洗濯日和とごみの分別

モク

2009年11月26日 13:43

上の子も学校へ行き、下の子は今のところ感染の兆候もなく
元気いっぱいです。
今日は11月末とは思えないほどの日照ですね。家の中の物を
ひっくり返しました。洗濯しまくりです。明日もいい天気みたいで
すが、明日からは仕事ですからね。
ところで、高山に越してきていちばん苦戦しているのがごみの
分別です。静岡市は高山市と焼却炉が違うのか、どちらかというと
「燃やせるものは燃やせ」だったのです。もちろん「プラスチック」の
分別はないし、おもちゃも可燃です。こちらに越してきたとき、くつが
不燃でびっくりしました。静岡は残るごみには厳しくて、不燃はごみ
袋1つで粗大ごみ1つと同じ扱いです。収集日はなく、電話予約制
です。ビン・カン・ペットボトルは月に1回、朝決められた場所に分別
しに行きます。これは監視つき(当番制)でした。いずれも、収集セン
ターに持っていけばたくさんあってもすぐ済みます。そう、静岡市は
無料なのです!
こちらのように分別シールなどないのです。そうなのです。ついつい
紙とか袋とか可燃に混ぜてしまうので、すぐシールがなくなりそう
です。ただでさえ幼児と低学年児の工作でごみが多いのに……
このシール、使い切るとコンビニで買うんですよね。1枚100円で!
泣きそうです。みなさんはうまくコントロールしてシールを使っている
のでしょうね。もう絶対足りなくなります
もっと勉強しないとな。

関連記事
秋は祭りが多いね
汗かきながらフルーツパーク
歯が
やっとのんびり。でもちょっとだけか。
雨の日はお家でゆっくりムシ作り
台風(浜松)
連続逆上がり!
Share to Facebook To tweet