姉妹の差
兄弟のいる家庭ではもちろんどこでも同じだと思いますが
「兄弟分け隔てなく」って意識していると思います。でも、
ふと気づくとそうではないことって結構ありますよね。
もちろん、上の子は心配でやみくもにあれこれ気を揉んで
下の子は分かっている分、どんと構えることも違いとしては
あるかもしれませんが。
そんなことをふと考えた昨日。
下の子がチャレンジのDMについているお試し教材をさっさと
こなして「もっとやりたい」、付録の絵を大事にもって「この
本物がほしい」。まあそんなことを言っていたのですが、夏前も
なんだかんだ申し込まず過ぎていて。結局、下の子は今の年齢
相当の知識はあるようなので別に何も心配してなかったんですよね。
そしたらダンナが「それくらいやらせてあげりゃいいじゃん」と。
そうだよねえ。何でやらせないのか全く理由もないし。上の子なんて
プチ(当時いちばん最初だった教材)から入ってたし。付録も5年前
とじゃ全然違うモンね。早速今朝申し込みました。
全く我慢の世界を知らなかった上の子の幼少時代と、知らないうちに
いろいろ我慢している下の子。ううむ、うまくいかないもんだなあ。
もう1人産んだらちょうど中間に……なんて。
もっともっと本も読んであげたり一緒に歌を歌ったり、意識して関わっ
てあげたいな。でも、下の子はお姉ちゃんがいる幸せがあるんだからね。
加減が難しいです。
チャレンジの喜び、どこまで続いてくれるかな?
「いつもいっしょにあそんでくれてありがとう」って毎回同じ文言の
手紙を書く娘が、もっと思っていることを文にできるようになるといいな。