スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年12月01日
クリスマスプレゼントにお年玉、子どもはいいなあ
いや、迷ってるのは子ども達なのですけどね。
家では毎年、サンタ・ジジババ・義兄夫婦の3つプレゼントがくることに
なっています(実家からは現金なので貯金です)。だからおもちゃで
あふれることになっていて、子ども達は年に1度とんでもなく幸せに浸れる
ときなのです。今までは上の子もちょこっと操作というかアドバイスしたり
して実用的なものや必要になるものを混ぜたりしていましたが、さすがに
3年生にもなると無理。下の子は自分の固い意志があってこっちも無理。
したがって、問題は値段の振り分けになるのです。高い順に
サンタ>ジジババ>義兄夫婦
こんな感じになります。
欲しいものは(暫定)
上の娘(小3)
アクアビーズのセット、たまごっち、商品名忘れた(粘土みたいだけど乾くと
ボールみたいに跳ねたりするもの)
下の娘(年少)
クレーンゲーム、レインボーアート(ハケみたいなのに6色くらい一気に色が
つけられてお絵かきする道具)
……なんかね、もう。どれも高いんですけど。3つあわせてもDSほどしないから
まあいいかなと。
あと、お年玉。みなさんの家は子どもにいくら渡します?
家は
幼稚園児……500円~1000円
小学生……学年×2000円
多いのか少ないのか全く分かりません。上の子は最近「貯金」を覚えて、ジジ
ババからの臨時収入も使わなくなりました。このお年玉が入ると初めて手持ち
1万円を越えるので、今からワクワクドキドキといったところらしいです。このお金
で1年いけるかな? 福袋とかいきなりいくつも買ってしまうことのないよう、使い
方や貯め方を話し合ういい機会になればいいなと思います。
ちなみにわたしが小学生の頃は、郵便ポストの形の貯金箱に貯め込むのが趣味
でしたね。ああ、それなのに、なぜ今貯まってないんでしょうね(泣)
家では毎年、サンタ・ジジババ・義兄夫婦の3つプレゼントがくることに
なっています(実家からは現金なので貯金です)。だからおもちゃで
あふれることになっていて、子ども達は年に1度とんでもなく幸せに浸れる
ときなのです。今までは上の子もちょこっと操作というかアドバイスしたり
して実用的なものや必要になるものを混ぜたりしていましたが、さすがに
3年生にもなると無理。下の子は自分の固い意志があってこっちも無理。
したがって、問題は値段の振り分けになるのです。高い順に
サンタ>ジジババ>義兄夫婦
こんな感じになります。
欲しいものは(暫定)
上の娘(小3)
アクアビーズのセット、たまごっち、商品名忘れた(粘土みたいだけど乾くと
ボールみたいに跳ねたりするもの)
下の娘(年少)
クレーンゲーム、レインボーアート(ハケみたいなのに6色くらい一気に色が
つけられてお絵かきする道具)
……なんかね、もう。どれも高いんですけど。3つあわせてもDSほどしないから
まあいいかなと。
あと、お年玉。みなさんの家は子どもにいくら渡します?
家は
幼稚園児……500円~1000円
小学生……学年×2000円
多いのか少ないのか全く分かりません。上の子は最近「貯金」を覚えて、ジジ
ババからの臨時収入も使わなくなりました。このお年玉が入ると初めて手持ち
1万円を越えるので、今からワクワクドキドキといったところらしいです。このお金
で1年いけるかな? 福袋とかいきなりいくつも買ってしまうことのないよう、使い
方や貯め方を話し合ういい機会になればいいなと思います。
ちなみにわたしが小学生の頃は、郵便ポストの形の貯金箱に貯め込むのが趣味
でしたね。ああ、それなのに、なぜ今貯まってないんでしょうね(泣)
Posted by モク at
22:39
│Comments(1)