スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2009年06月30日

モクというHN

について、書いた覚えがなかったので。長いですよ(あらかじめ)

モクは吉田としさん作『木曜日のとなり』という児童書に出てくる主人公の呼び名です。
モクは小学6年生の女の子。モクと安堂くんの心温まるも最後は切ないお話です。
そのなかでも

水曜日には
空を見よう
土曜日に
笑うため

という短い詩が当時6年生だったわたしには強烈な印象でして。意味はだいたい
ご想像のとおりです。一人で歩くといつも思い出してしまいます。イチバン好きな本は
『赤毛のアン』ですが、こちらは好きというより、もう自分の一部になってます。

お話の中では自分が何曜日っぽいというのがあり、曜日に性格をつけていくのですが
……わたしも「えもん掛け(って今は何ていうの?)」に「安藤さん」とか名づけてしまう
人なので、すごく引き込まれました。もしかしたら、この本をきっかけにそうなったのか
もしれないですけどね。その延長線上に赤毛のアンがあるのかもしれないです。

ネットで調べたらもう絶版らしいですね。でも、きっと図書館にはあることでしょう。この
本のことが好きという人が何人もネット上にいて、それだけで「ああ 分かってくれる
人がいるんだな」というのはちょっと嬉しいです。
何でHNを「モク」にしたのか。これは以前ちょっとやってた(今も存在はするけど)
mixiでHNをつけるときに真っ先に思い浮かんだのです。ただそれだけです。

今日の夜からあさってまで息つく間もなく仕事が入っているので(今からその準備に
入ります)、ちょっと心を落ち着けてみようかと書きました。  

Posted by モク at 11:02Comments(2)

2009年06月29日

知らないといろいろ……(ハートピア古川)

昨日は飛騨市古川町のハートピア古川で行われた「子育て支援祭」に行って
きました。目的はダンボール迷路です。児童センターでチラシを見ました。
ダンナが飛騨市のHPで地図を調べていったのですが、行き先が神岡町。
あの神岡町。結構遠くでやるんだなあと疑いもせず行きましたよ。いや
知ってる人には「えええ~」でしょう。だって本当は古川駅のすぐ裏ですもんね。
HPには確かにそうなってます。だからわたしたちは行きました。そして、その場
でたいへん驚かれました。往復で1時間以上、着いたときはお昼でした(笑)
期待と不安の迷路はかなりおもしろかったです。よく作られてました。出てくる
までかなりかかります。それを10回ほど行ってしまう下の娘(泣) かなり楽し
かったみたいです。あとは紙を使って作る万華鏡に、輪ゴムをとばす割り箸の
鉄砲など、工作スキスキの上の娘も大満足でした。そうそう、新聞にも載りました
よ、娘が。切り抜いておきました。
とにかく苦労しても行った甲斐があったってもんです。
ただ、わたしたち転勤族は土地のこと、わかりません。行政のHPはかなり頼りに
しています。人の手で作られているのはわかっていても、やっぱり正確にお願い
したいものです(特に地図・笑) クレーマーと思われようが早速連絡して直して
もらいました。だって来年もあったら同じような転勤族が出るかもしれないもんね。
なかなかいいイベントでしたよ。毎年やってるのかな? 来年もあったらぜひ行き
たいです。  

Posted by モク at 10:08Comments(5)

2009年06月28日

JRアンダーパス

ついに開通しましたね。41号から158号へのルートがまたひとつ増えました。
41号までの拡張工事はまだ済んでないですけどね。それは痛みが伴うタイ
ヘンな作業です。
とにかく駅下が開通して式典ということで行ってきました。下の娘は始まる前
からポッポ公園で始まってましたけどね、水遊び。上の子も一緒に遊ぶ予定
でしたがイベントのまちなかスタンプラリーに行ってしまいました。友達を見つ
けてしまうと、もう友達しか目に入らない年頃になってしまったんですね。少し
さびしい気持ちですがしかたないです、わたしもそうでした。下の子をダンナと
交代でみながらアンダーパスをくぐってきましたよ。予想どおりこないだまで
お世話になった方々がみなさんいらっしゃたので挨拶をしてのんびり下りました。
行きは車道、帰りは歩道を通りましたが、広くて日陰が涼しくてなかなかよかっ
たです。テレビカメラや広報のカメラなどもきてました。ダンナはコメントを考えて
行きましたが、そういう人には取材はきません(笑) そのうち水遊びに飽きた
下の子はスタンプラリーをしたいと言い出し暑い中(35度)行ってきました。根性
なしが歩きたいとう稀有な現象を見逃すわけにはいきません。おかげでわたしも
ぐっすり昼寝しましたよ。アンダーパス、早速来週から車で通らせてもらいましょ
う。  

Posted by モク at 00:26Comments(2)

2009年06月25日

幼稚園の運動会に向けて……

いやはや、聞いたところなかなかハデな運動会らしいですね~
想像は増すばかり(笑)
今日はくらやホームセンターに行って広告の品、木製ピクニックテーブル
(イスがついてるの)を見てきました。3980円、どうなのかなと思って。
10000円の品とありますが、色違いが6980円とあったので、3000円引き。
幼稚園のお母さん方の会で、前の席がシートで後ろがテーブルと聞いて
いて、うちは前はムリだろうし(前日からとか要領わからないし)今後も
使うかなと思って。でも、あれって重たいのね。木製でなくてアルミでも
9キロ。プラ製以外はみんな重さは同じくらい(値段も)。迷って店員さんに
相談したら……「ああ、あそこの幼稚園はすごいよ~。ビールとかも飲むん
だって」「ええええ~」……これは、うわさに尾びれがついているのか、
本当にそんなににぎやかなのか、ちょっと想像の枠を超えてなんだか興味
津々。いや~みんなハデならうちもハデにいきたいな~。幼稚園によって
いろいろ違って楽しい。次のお母さんの会では、そこのところをしっかり聞
いて幼稚園色に染まってみようと思いました。でも、お酒は飲まないどね。
子どもの心に残る楽しい運動会になるといいな。

今、NHK教育でカブトムシの一生をやってました。蛹から成虫まで3週間
ですって。楽しみです。でも、蛹を脱ぐのはとてもタイヘンそうでした。
ハラハラしますね。すっかり親の気持ちになってます(笑)  

Posted by モク at 10:52Comments(2)

2009年06月22日

カブトムシの蛹化

今脱皮(?)してるんですよ! 一匹が土の上で茶色になっててちょっと心配していました。
先ほど覗いてみたら幼虫の皮をくねくねしながら脱いでるんですよ! かなりめずらしい
瞬間なので興奮しました。でも蛹化・羽化は事故が多いとも聞いていたのでちょっと観察
してからそっと元に戻しました。プラケースで飼育して上から光が当たらないように新聞紙
をかぶせています。だから成虫になっても気づかない可能性があって、今はこまめに観察
しているのです。3匹のうち2匹は見えるところにいるので安心なのですが残り1匹がどこ
でどうしているのか不明で。とにかく蛹のときは部屋を壊してしまうと終わりなので神経を
使います。子ども達もわたしの許可なしには観察できません。当然です。だってわたしが
ここまで育てたんだもん(笑) 去年つがいで貰ってからここまでホント長かった! 虫の
飼育って結構タイヘンですね~。これで無事成虫になってくれたら……どうしよう~
さっきの蛹、頭の辺りは暗くてよく見えなかったけど、これでオス・メスが判明しそうで楽しみ
です。  

Posted by モク at 09:08Comments(4)

2009年06月21日

父の日

今日は、ちょっとだけ父の日でした。
朝はフリーマーケットへ行きそこでスプーンを作って有機ほうれん草のカレーを食べました。
それから上の子は学校の友達4人で遊び下の子はポッポ公園で水浴び(1時間半くらい)して
そのあとそのまま児童センター、途中娘とダンナが合流してから焼肉を食べに行きました。
「食楽亭」でしたっけ? 元キリン屋です。カルビ390円でしたが思った以上においしかったです。
メインはひだ牛の上カルビ! 子ども達はパフェまでつけてもらって誰のイベントなんだか。
最後に下の子が幼稚園で作った父の日の制作物と教え込まれたセリフで終了。下の子は先生に
言われたとおり当日までプレゼントのことだまってたんですよ。いや~えらいな。わたしがしゃべって
しまいそうだった(笑)  

Posted by モク at 22:29Comments(0)

2009年06月14日

乗鞍グリーンフェスティバルに行ってきました

夏休みに森の学校を申し込んでいるので、下見がてら行ってきました。
今日イチバンの目当ては「牛の乳しぼり」
朝ドラゴンボールを見終えてからゆっくり出発しました。何しろはじめての
市内(?)での遠出です。なかなか楽しいドライブでした。高山スキー場が
あんなに遠いとはびっくりしました。うちは怖くていけません~
青少年交流の家は、なかなか大きくてりっぱな建物でした。
お目当ての乳搾りは午前の部の整理券に間に合わず断念。かわりに
ふれあい動物園でモルモットやアヒル、名古屋コーチンなどと戯れてました。
ふれあい動物園とかふれあい水族館とかそういうのが大好きな子ども達、
動かない……。特にこちらに来てからは機会がなかったので、かなり喜んで
いました。子ども広場(室内)ではマットが広く敷いてあっておお喜びで転げ
たりでんぐり返ししたししてました。クラフト体験は時間がなく断念。上の子が
かなりやりたがってたんですけどね、牛が優先ということで。
乳搾り午後の部はばっちり整理券を手に入れ、イチバンに並びました。もう
こんな機会めったにないですからね。乳搾りは子ども達をフォローするフリして
わたしやダンナも触れました。子ども達はやり方がわかると上手に絞ってまし
た。思ったより硬くてざらざらしていました。親指と人差し指でつまんで乳を
ためてから絞るのは知らなかったです。指を上から順にたたんでしぼっていく
のはハイジで知ってたんですけどね。
お昼のバイキングは終わる直前ですいているところへ行きました。大人でも
600円しないし下の子はタダだったのはすごいですね。
あとは癒しの森でいろんな植物探しをしました。
道中山菜採りをしている人たちを目にしながら、来年はもっと詳しくなってあの
中に混ぜてもらいたいもんだなんて思いながら帰りました。
……なんだか上の子の日記の宿題みたいになってますね(笑)  

Posted by モク at 22:31Comments(2)

2009年06月13日

お疲れ様でした>自分

今日(もう昨日か)で、お昼の仕事の契約が終了しました。
2ヶ月ジャストです。途中子どもが熱出して休んだり、5月に
ゴールデンウィークがあったりで2ヶ月といってもあっという間
でした。今日は仕事が終わったときに同じ課の人たちに囲ま
れ労いの言葉と花束と飛騨春慶のお盆をいただきました。
このお盆、たぶん結構高価なんですよね? いちおうお菓子
包みは持っていってたのでちょっとセーフと思いながら、もう
ちょっといいお菓子にするんだったか~なんて思っちゃいました。
まさか2ヶ月でここまでしていただけるとは予想外でびっくり
しました。みなさん、ポケットマネーから、ありがとうございます。
たった2ヶ月だったけど実り多き2ヶ月だったと思います。これ
からは自分のペースで関連のお仕事をもらっているので夏まで
そちらでちょびちょびやっていこうと思います。
なぜこんな時間(日付変わって1時半)に日記かというと、その後が
忙しく、夕方は下の子の幼稚園で個人面談があって、夜は夜で
仕事が入っていたのです。で、帰ってきていきなり寝られずネット
している訳でして。明日は天気がイマイチそうだから、のんびり
部屋の掃除でもしようかな~。
そんな訳でばたばたした1日の自分に「おつかれ~」なのでした。  

Posted by モク at 01:36Comments(0)

2009年06月08日

今日は誕生日でした。

おめでとうと言われるとなんとなく嬉しくなるものです、いくつになっても。
今日は上岡本町に新しくできたイーグルカフェに行ってきました、一人
ランチです。場所柄か? ランチ時間なのに貸切状態でした。大丈夫かな。
でも、今日食べたハンバーグランチ、かなりおいしかったです。トマトと
クリームのソースでかなりお腹がいっぱいになりました。デザートも勧めて
くれたけど、そこまでは入らず断念。帰り際「今日はいい誕生日になりまし
た」と言ったら「それを早く言ってくれたらよかったのに」って。ああホントに
早く言えばよかったかな。でも初対面でそこまで言えなかったし。でも、
今度誕生日がくる人はぜひ試しに言ってみてください。いいことあるかも。
今日は午前中で仕事を切り上げてのんびりランチしてうとうとしてたらお迎え
バスになりおやつ夕食……といつも通りでした。ただその後ケーキを買いに
行ってくれて上の子の手紙付きでもらっておいしく頂きました。
来年はどこで誕生日をむかえるのかな。できればもう少しこっちにいられると
いいな。
そうそう、バリューに買い物に行ってカードを出したら、ハッピーバースデー♪
の音楽がレジから流れて伊藤忠の上白糖1キロもらいました。こんなサービスが
あったとは知らなくてびっくり! 誕生日にバリューもいいですよ~  

Posted by モク at 22:41Comments(7)