2009年02月19日
幼稚園生活
下の子が幼稚園に行き始めて早3週間、ようやくなじんできたようです。
おとついから泣かずにバスに乗れるようになりました。自分で席に座って
わたしに手を振る余裕も出てきました。でも、帰ってきたらしばらくだっこで
わたしをぎゅ~と抱きしめながら「ずっとおかあさんにあいたかった」なんて
言ってくれます。もうわたし、ノックアウトですわ。
それから何気なく聞いてみたのですが、担任の先生や補助の先生の名前
も覚えていて、幼稚園での生活一通りもしっかり話せるようになってました。
先週までは幼稚園の話はタブーだったんですけどね。今日は幼稚園準備号
の本を買って付録のDVDを見ながら、「わたしのようちえんといっしょ」とか
「わたしは○○してるんだよ」とか、いろいろ教えてくれました。幼稚園も園の
先生も娘にとって安心できる場になったようでよかったです。ところで、入り
たての頃から時々出てくる「みっこちゃん」とは誰なのでしょう? クラスの
子の名前にはそれらしき子、いなかったんだけどな~。架空の人物なのか
誰もが「みっこちゃん」なのか、それが判明する日はこないんですけどね。
うっかりしてたけど、明日は弁当の日でした。初めてなんだけど、特に指示
もないんだけど、いいのでしょうか~? 一応作ってみます。手巻きを一口
サイズにしたものと枝豆とさつまいもの含め煮とキウイ。3歳だから、まずは
食べ切る量ということで(ってか、忘れてて何も買ってない~。初お弁当な
のに、かわいそうな第2子)。時間がかかるのは含め煮くらいか。ごめんね~
次はアンパンマンの形の冷食でも買ってこよう。次はいつになるのかな~
おとついから泣かずにバスに乗れるようになりました。自分で席に座って
わたしに手を振る余裕も出てきました。でも、帰ってきたらしばらくだっこで
わたしをぎゅ~と抱きしめながら「ずっとおかあさんにあいたかった」なんて
言ってくれます。もうわたし、ノックアウトですわ。
それから何気なく聞いてみたのですが、担任の先生や補助の先生の名前
も覚えていて、幼稚園での生活一通りもしっかり話せるようになってました。
先週までは幼稚園の話はタブーだったんですけどね。今日は幼稚園準備号
の本を買って付録のDVDを見ながら、「わたしのようちえんといっしょ」とか
「わたしは○○してるんだよ」とか、いろいろ教えてくれました。幼稚園も園の
先生も娘にとって安心できる場になったようでよかったです。ところで、入り
たての頃から時々出てくる「みっこちゃん」とは誰なのでしょう? クラスの
子の名前にはそれらしき子、いなかったんだけどな~。架空の人物なのか
誰もが「みっこちゃん」なのか、それが判明する日はこないんですけどね。
うっかりしてたけど、明日は弁当の日でした。初めてなんだけど、特に指示
もないんだけど、いいのでしょうか~? 一応作ってみます。手巻きを一口
サイズにしたものと枝豆とさつまいもの含め煮とキウイ。3歳だから、まずは
食べ切る量ということで(ってか、忘れてて何も買ってない~。初お弁当な
のに、かわいそうな第2子)。時間がかかるのは含め煮くらいか。ごめんね~
次はアンパンマンの形の冷食でも買ってこよう。次はいつになるのかな~
Posted by モク at 22:44│Comments(2)
│育児
この記事へのコメント
幼稚園に慣れてきた様で良かったですね☆お弁当の日はいつもの通園カバンではなくリュックサックで通園させてあげて下さいね。確かいつもの机ではなく、床に座って食べるはずなのでレジャーシートを入れてあげるといいかも…って書き込むの遅すぎました?(汗)
Posted by きよみ似顔絵工房 at 2009年02月20日 08:09
>きよみ似顔絵工房 さん
とんでもない。朝ちょっと確認に見てほっとしました。
いらないものが分からなかったのでいつもの用意と弁当とシートを
入れました。おしぼりとかはよかったのかなあ? 年少になったら
説明があるんでしょうね。今日は外で食べられなくて残念でしたよね。
次のときは晴れるといいな。
とんでもない。朝ちょっと確認に見てほっとしました。
いらないものが分からなかったのでいつもの用意と弁当とシートを
入れました。おしぼりとかはよかったのかなあ? 年少になったら
説明があるんでしょうね。今日は外で食べられなくて残念でしたよね。
次のときは晴れるといいな。
Posted by モク at 2009年02月20日 13:13