スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2010年09月14日

ベランダに小さな訪問者

夜8時ごろ、上の娘が月の観察をしていたら足元にクワガタが!
ダンナを呼んで見せたら部屋に入れて子ども達といじり始めて……
今、金魚の横で餌を食べてます。なんということでしょう!
クワガタって結構小さいんですね。ネットで種類を調べたんだけど
どれも同じに見える。人間の判別ですら苦手なわたしには難関すぎ。
もう諦めました。明日にでもお昼休みにダンナに木切れでも拾って
もらおうかと思ったのですが、今はクマが怖いのでやめました。
今年はクマが怖いですよね。
原山でも目撃されたんですよね。今日、まさに原山公園に行ったの
ですが、ちょっと怖かったのでソリはやめました。クマに注意の
看板が出てました。だから子どもにクマの怖さも教えておきました。
下の子はクマが怖いとは知らなかったらしくびっくりしてました。
静岡にいればそれでもいいけど、やっぱり高山じゃ知っておかない
とね。
それにしても、クワガタによっては越冬するのもいるらしいですね。
これは小さいからたぶんもうちょっとの寿命だと思うけど、縁あって
飼うことになったのでしっかりお世話できたらいいなあと思います。  

Posted by モク at 21:44Comments(0)

2010年09月14日

姉妹の差

兄弟のいる家庭ではもちろんどこでも同じだと思いますが
「兄弟分け隔てなく」って意識していると思います。でも、
ふと気づくとそうではないことって結構ありますよね。
もちろん、上の子は心配でやみくもにあれこれ気を揉んで
下の子は分かっている分、どんと構えることも違いとしては
あるかもしれませんが。
そんなことをふと考えた昨日。
下の子がチャレンジのDMについているお試し教材をさっさと
こなして「もっとやりたい」、付録の絵を大事にもって「この
本物がほしい」。まあそんなことを言っていたのですが、夏前も
なんだかんだ申し込まず過ぎていて。結局、下の子は今の年齢
相当の知識はあるようなので別に何も心配してなかったんですよね。
そしたらダンナが「それくらいやらせてあげりゃいいじゃん」と。
そうだよねえ。何でやらせないのか全く理由もないし。上の子なんて
プチ(当時いちばん最初だった教材)から入ってたし。付録も5年前
とじゃ全然違うモンね。早速今朝申し込みました。
全く我慢の世界を知らなかった上の子の幼少時代と、知らないうちに
いろいろ我慢している下の子。ううむ、うまくいかないもんだなあ。
もう1人産んだらちょうど中間に……なんて。
もっともっと本も読んであげたり一緒に歌を歌ったり、意識して関わっ
てあげたいな。でも、下の子はお姉ちゃんがいる幸せがあるんだからね。
加減が難しいです。
チャレンジの喜び、どこまで続いてくれるかな?
「いつもいっしょにあそんでくれてありがとう」って毎回同じ文言の
手紙を書く娘が、もっと思っていることを文にできるようになるといいな。  

Posted by モク at 11:55Comments(0)