2008年09月01日
謎
やっと高山行きがちゃんと決まりました。
3週間も待ったよ。でも、住むところ(指定)は、まだだって。
まだまだ動けそうにありません。
さて、雪のないところから雪深い?ところへいくのですが、まったく
想像できないです。どんなところが想像できないかというと、例えば
・冬も自転車に乗れるのか?
・小学生はスキーウェアで登下校するのか?
・雪かきが必要なのか?
・エアコンだけでは部屋が暖まらないのか?
・雪靴は必要なのか?
・冬休みは長いのか?
・雪が強いときは傘と合羽?ウェア?
・ガスコンロを買うならアピタくらい? バローって?
・高山駅は高架になってない?
・スケート場はあるの?
・クアアクアは、子どもも楽しめる?
たぶん、考えればもっとたくさんあるはず。行くのが楽しみの
ような、怖いような。おのぼりさんみたいにキョロキョロして
たら、温かい目で見てやってください。
リスの森が楽しみです♪
3週間も待ったよ。でも、住むところ(指定)は、まだだって。
まだまだ動けそうにありません。
さて、雪のないところから雪深い?ところへいくのですが、まったく
想像できないです。どんなところが想像できないかというと、例えば
・冬も自転車に乗れるのか?
・小学生はスキーウェアで登下校するのか?
・雪かきが必要なのか?
・エアコンだけでは部屋が暖まらないのか?
・雪靴は必要なのか?
・冬休みは長いのか?
・雪が強いときは傘と合羽?ウェア?
・ガスコンロを買うならアピタくらい? バローって?
・高山駅は高架になってない?
・スケート場はあるの?
・クアアクアは、子どもも楽しめる?
たぶん、考えればもっとたくさんあるはず。行くのが楽しみの
ような、怖いような。おのぼりさんみたいにキョロキョロして
たら、温かい目で見てやってください。
リスの森が楽しみです♪
Posted by モク at 15:05│Comments(4)
│毎日のくらし
この記事へのコメント
・冬も自転車に乗れるのか?→乗れます。でも滑るからテクニックがいります。冬は危ないから乗らない!と言う人も多いです。
・小学生はスキーウェアで登下校するのか?→スキーの授業があるとき以外は無いんじゃないかな。タウンウェアとしてスキーウェアを着る人は別。
・雪かきが必要なのか?→絶対条件です。冬のスポーツと思って下さい。
・エアコンだけでは部屋が暖まらないのか?→無理。エアコンを暖房に使うという発想が高山市民には無い。
・雪靴は必要なのか?→冬用の防寒靴は結構使ってます。ウラの平らな靴だと滑って危険だし凍傷になるから。
・冬休みは長いのか?→暖かい地方よりは長い。
・雪が強いときは傘と合羽?ウェア?→傘はあまり使わないです。ダウンのコートとかがベストかな。
・ガスコンロを買うならアピタくらい? バローって?→ホームセンターにもあります。ガスはプロパンです。
・高山駅は高架になってない?→なってません。
・スケート場はあるの?→ありません。高山の人って、基本的にスケートはやらない。スキーやボードはやるけど。
・クアアクアは、子どもも楽しめる?→クアアルプのことかな?子供、充分楽しめます。
・小学生はスキーウェアで登下校するのか?→スキーの授業があるとき以外は無いんじゃないかな。タウンウェアとしてスキーウェアを着る人は別。
・雪かきが必要なのか?→絶対条件です。冬のスポーツと思って下さい。
・エアコンだけでは部屋が暖まらないのか?→無理。エアコンを暖房に使うという発想が高山市民には無い。
・雪靴は必要なのか?→冬用の防寒靴は結構使ってます。ウラの平らな靴だと滑って危険だし凍傷になるから。
・冬休みは長いのか?→暖かい地方よりは長い。
・雪が強いときは傘と合羽?ウェア?→傘はあまり使わないです。ダウンのコートとかがベストかな。
・ガスコンロを買うならアピタくらい? バローって?→ホームセンターにもあります。ガスはプロパンです。
・高山駅は高架になってない?→なってません。
・スケート場はあるの?→ありません。高山の人って、基本的にスケートはやらない。スキーやボードはやるけど。
・クアアクアは、子どもも楽しめる?→クアアルプのことかな?子供、充分楽しめます。
Posted by 通りすがり at 2008年09月01日 16:39
はじめまして。
高山の冬、雪もですが、「寒さ」対策が重要です。
+道路は凍りますので、車のスタッドレスタイヤは必需品。
必ず寒くなる前に買っておいてください。
+車のサイドブレーキを引かないくせをつけましょう
サイドブレーキが凍って外れなくなります。
+暖房は石油かガスが必要ですね。
+慣れるまでは雪道で転びます。特に朝が怖い。
+雪かき用品は、近くの人に聞いてから買った方がいいですよ。「ソリ」もほぼ必需品、子供の遊び道具です。
でもその前に・・・10月には秋の高山祭。
で、10月末あたりからの紅葉はきれいです!!
市内でも十分楽しめますよ。
高山ライフ、楽しんでください。
高山の冬、雪もですが、「寒さ」対策が重要です。
+道路は凍りますので、車のスタッドレスタイヤは必需品。
必ず寒くなる前に買っておいてください。
+車のサイドブレーキを引かないくせをつけましょう
サイドブレーキが凍って外れなくなります。
+暖房は石油かガスが必要ですね。
+慣れるまでは雪道で転びます。特に朝が怖い。
+雪かき用品は、近くの人に聞いてから買った方がいいですよ。「ソリ」もほぼ必需品、子供の遊び道具です。
でもその前に・・・10月には秋の高山祭。
で、10月末あたりからの紅葉はきれいです!!
市内でも十分楽しめますよ。
高山ライフ、楽しんでください。
Posted by まこちん. at 2008年09月01日 19:24
はじめましてっ!
飛騨は雪深いで…想像するといっぱい質問???が出てくるんですね。
徐々に慣れてきますから心配なさらずに。
公共の交通があまり便利ではないので、車移動が多くなると思います。
運動不足になるかも?
でも、雪またじ(雪かきのこと。)で解消されますょ。
今年の冬は雪が少ないといいですね。
飛騨は雪深いで…想像するといっぱい質問???が出てくるんですね。
徐々に慣れてきますから心配なさらずに。
公共の交通があまり便利ではないので、車移動が多くなると思います。
運動不足になるかも?
でも、雪またじ(雪かきのこと。)で解消されますょ。
今年の冬は雪が少ないといいですね。
Posted by ♪さとこっこ♪
at 2008年09月02日 09:35

>通りすがり さん
一つ一つに丁寧なお答え、ありがとうございます。
雪かきは、必須なのですね。覚悟しておきます。
ここ静岡では、真冬でも薄手の上着で学校へ行くので
厚着を用意します。スキーの授業があるのですね。
楽しみです。
>まこちん. さん
サイドブレーキ、気をつけます。いつも思い切りひいてました。
灯油、高くないといいな~
>♪さとこっこ♪ さん
車を1台減らしてバス通勤してもらおうと思ってたのですが、
無理でした。いっそのこと自転車で行ってもらおうかな。
雪が多いとどのくらいタイヘンが想像もつかないです。
一つ一つに丁寧なお答え、ありがとうございます。
雪かきは、必須なのですね。覚悟しておきます。
ここ静岡では、真冬でも薄手の上着で学校へ行くので
厚着を用意します。スキーの授業があるのですね。
楽しみです。
>まこちん. さん
サイドブレーキ、気をつけます。いつも思い切りひいてました。
灯油、高くないといいな~
>♪さとこっこ♪ さん
車を1台減らしてバス通勤してもらおうと思ってたのですが、
無理でした。いっそのこと自転車で行ってもらおうかな。
雪が多いとどのくらいタイヘンが想像もつかないです。
Posted by モク at 2008年09月02日 14:40