2008年11月09日

どんぐりとアピタ

土曜日は、どんぐりを求めて親水公園に行ってきました。
探して少しあったのでよかったです。殻付きで落ちてるのが多くて
寒くて落っこちちゃったのかな~なんて言いながらそれも拾って、
落ち葉もいろいろ集めてきました。情報をくださった方々、どうも
ありがとうございます。三福寺方面は日曜日に行く予定でしたが
寒くって来年にとっておくことにしました。ほかにもどんぐりのありか
知ってる方がいたら教えてください。来年はもっと早くハシゴします。

日曜日は寒かったので、室内ということでアピタに行きました。
クリスマスの偵察です。上の子はクッキング系のの商品やサンリオ
のシュガーバニーズに張り付き、下の子はアンパンマンのテレビ
パソコン(?)一筋でした。まあ、サンタさんはみんなにプレゼント
するから、高価なものは難しいと釘をさしておきましたが(笑)

子ども服売り場もチェックしましたが、意外なことに静岡とあまり変わ
らなくて。わたしの予想では、かなり分厚い、雪国仕様の商品があ
るのでは!? なんて思ったのですが、そうでもないんですよね。
みなさん、寒くないのでしょうか? 長靴はさすがの品揃えで、給料
入ったら買おうかなと思って見てきました。やはり、冬じたくは4人分
となると結構な出費で。スキー一式(上の子用)も見に行かないと。
アルペンかな。ほかにいいところ(安いところ)があったら教えてくだ
さ~いicon06
スポンサーリンク
同じカテゴリー(毎日のくらし)の記事
 秋は祭りが多いね (2012-10-04 15:14)
 汗かきながらフルーツパーク (2012-07-28 22:21)
 歯が (2012-07-12 22:57)
 やっとのんびり。でもちょっとだけか。 (2012-07-10 14:20)
 雨の日はお家でゆっくりムシ作り (2012-07-03 12:19)
 台風(浜松) (2012-06-20 13:46)

この記事へのコメント
くふふっ

長靴は飛騨では
畜産ブーツ言います










って、嘘嘘




一部ひだっちブロガーさんだけに
通じます。

春に蕨取りが有ります

畜産ブーツが要ります

必需品っす。
Posted by かへる~ん at 2008年11月09日 22:23
静岡にいたんですか?私の姉は掛川に住んでます。

アピタよりも西松屋のほうが暖かいのたくさんありますよ!

ちなみに親水公園はしいたけおじさんや私の家の近くです。

来年、早めに言ってもらえば親水公園なら取ってきますよ!
近くに保育園があるので、早めに行かないと子供たちが持っていってしまうのですよ、、、。(うちの子もその園児の中に入ってますが・・・汗)
Posted by ゆきっちぃmama at 2008年11月09日 22:44
飛騨の人は意外と薄着なんですよ!
寒さに強いんでしょうね。
私は毎年着ぶくれてます(笑)。

私も昨日ア○タにいましたよ~。
お洋服見たり、お茶したり、食材買ったり♪
Posted by みみまま at 2008年11月10日 16:11
>かへる~んさん
畜産ブーツ……そう言われたらそうにしか見えなくなっちゃいそう。
とりあえずは、家族の人数分買いますよ。ダンナ一人でスノボに
逃げないでソリの世話もしてよってことで。次にアピタに行くのは
おそらく給料日あとなので、そのときに買います!

>ゆきっちぃmamaさん
おおお、あそこらへんにお住まいなのですか! うちからだと車
なら結構近いかも。西松屋にも行ったんですよ、実は。でも、広告
の品のおしりふきだけ買って出ちゃった。今度また行ってみます。
どんぐりは、来年リベンジです!

> みみまま さん
わたしも、もう真冬の装備なんですけど、これ以上寒くなったら
スキーウェア着ないと出歩けないかもしれません。
Posted by モク at 2008年11月10日 22:06
押してしまった…
>みみままさん
アピタですれ違ったかも! それはそれは。
昨日はイベントで風船もらってきました。
それから本を買っておもちゃ見てコーヒーものみましたよ、
ダンナと交代で。今度からなんか意識しちゃいそう☆
Posted by モク at 2008年11月10日 22:09
ちょっと理由あって改名しました。

そうですね~飛騨人は確かに寒さには強いと思います。
もうすぐ、ミニスカ素足の中学生や高校生が雪の中を通学するのに
ビックリされるかも・・・・?

でも、一年中あまり風の吹かない土地なので、風が強いのは苦手なんですよ。

外は寒くて、屋内は暖房どんどん(って、これは一種の飛騨弁です)にしますから
防寒用上着を脱いだらセーター一枚なんてこともよくあります。
Posted by zonezone at 2008年11月11日 18:32
> zoneさん
改名されたのですね。おめでとうございます(謎)

ミニスカ素足で雪の中? 想像するだけで寒気があああ
若いってすごいですね。

風がないってのは、引っ越してきて一番嬉しかったことです。
なぜなら、清水はものすごい海風で、洗濯物が潮くさくなるの
です。防風林に松林がたくさんありますが、花粉がすごいだけ
で、防風できているのか疑問でした。ここは、ちょっとでも日が
出ると洗濯物がかわくのが、かなり嬉しい!です。

暖房に関しては、うちはもう飛騨の暮らしになじんでますね。
でも、真冬になったらどうなるのか未知数です。
Posted by モク at 2008年11月11日 21:41
私も↑の時代の人間です・・・。

ミニスカ素足、、、今じゃぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇったい無理です(**;)
Posted by ゆきっちぃmama at 2008年11月11日 22:36
>ゆきっちぃmamaさん
わたしも無理です。別の意味でも!
もう足をさらすなんて無理です。
Posted by モクモク at 2008年11月12日 23:04
モクさん

あの頃はミニスカ素足でも全然平気だったんですけど。
子供産んでからはかなりの冷え性になってしまい、、、
今じゃ右の手首から上 特に親指が冷たくて仕方ありません。
Posted by ゆきっちぃmama at 2008年11月12日 23:37
チェックしてなくてごめんなさい。今気がつきました。
子どもを産むと体質が変わったりしますよね。
わたしは、手足は乾燥するようになりました。年齢も
ありますが、急にカサカサになってびっくりした記憶
があります。
Posted by モク at 2008年11月16日 22:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。